今日の浜の宮学園は、在校生による「私の研究発表」でした。1人目は昨年度もお話しいただいた4年生の工藤幸雄さんによる「英語と私」と題して現役時代の英語との出会いについていろいろとお話しいただきました。その当時、英語と中国製品がないと生活できないと言われたことを、部屋のマイク、フロアー、ドアなどの言葉を例に出しながらお話しいただきました。また日本語の無、不、未、非などの否定の言葉は英語にも同じようにあることなどアンチ、イレギュラー、デメリット、ノンフィクション、エンドレスなどの例を出しながら教えてくださいました。
次の2年生の福田雅美さんは「万葉の歌と花と鳥」と題してまずは太古の万葉集についてお話ししていただきました。万葉集の大半は恋の歌や夫婦の歌、親子の歌だそうです。また元号に使われる1番の文字は永、次は天、その次は和だそうです。また、佐佐木信綱作詞の「卯の花の匂う垣根にほととぎす、早も来鳴きて忍音もらす、夏は来ぬ」の句をみんなで歌ってから録音したホトトギスの鳴き声を聞きました。いろんな話を織り交ぜた発表でした。
また今日の浜の宮学園は学年で用意していただいた花の植え替えをしていただきました。たくさんの花の苗を用意していただき、みなさん総出で植え替えをしていただきました。

KODAK Digital Still Camera