11/6 お母さんと作ったよ!親子でクラフト
親子でクラフトが始まりました。今日は「晴れかな、雨かな」のお天気ボードをお母さんと一緒に作りました。みんな熱心にお日様と傘のボードにシールを貼ったり木の模様をボンドで付けたりして、オリジナルのお天気ボードが完成しました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/11/kurahuto.mp4
11/5 幼児のみなさん 遊びに来てね!
交流ルーム無料開放ディが始まりました。今日は3組の親子が来られました。公民館にあるいろんなおもちゃで遊んで楽しいひと時を過ごしました。また先輩お母さん2名も一緒に遊んでくださり、子育てのアドバイスもあったのでは。次回は第3木曜日の19日です。予約はいりません。お気軽にお越しください。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/11/muryou.mp4
10/28 飾り折り紙教室 始まりました!
尾上公民館の自主講座「飾り折り紙教室」が開講しました。最初の折り紙は10月31日に行われるハロウインをテーマに小人、カボチャ、魔女をきれいな模様の折り紙で折っていきます。いろいろな向きに折っていくので悪戦苦闘、2人の先生が引っ張りだこでした。苦労したかいあって素晴らしい作品が出来上がりました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/origami.mp4
10/27 練習試合! 浜フレンズさん
今日の浜フレンズさんは試合形式で行われました。普段としがって審判や得点係もちゃんと付けて和気あいあいと楽しく試合をされていました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/卓球.mp4
10/23 少しずつできるようになってきたよ 初心者スマホ教室
初心者スマホ教室の2回目が開かれました。最初は苦戦したスマホもゆっくりゆっくり進めていくと、だんだんやり方がわかってきたようです。今日は最初に地図アプリで場所の検索の仕方や、お店の検索の仕方などを学びました。それからすぐに発展してストリートビューを開いて、自分の家が写っていることにびっくり。またグーグル検索で「なすび」とスマホに向かってしゃべると音声認識で、なすびを使った料理がたくさん出てくることに女性は大喜び。どんどん使いこなしています。
10/23 中国の歴史は王朝交替の歴史!やさしい歴史講座2回目
やさしい歴史講座2回目が行われました。いつもながら本題に入る前に、菅首相がどうして最初の海外訪問の国をベトナムとインドネシアにしたかの話から始まりました。みんな新井先生の話を聞いて納得。そしていよいよ本題の中国史へ。先生が「当てますよ。皆さんが夜寝つきが悪くならないように」と言われ、ドッキリ!中華思想や天命思想など一見難しそうに思える話も、いろいろな話題を出しながらわかりやすく説明してくださいました。3回目が楽しみです。 http://onoekouminkan.com/wp-content/upload ...
10/22 「歌い継ぐ、語り継ぐ!」浜学2回目
2回目の浜の宮学園が開かれました。今回は元兵庫県の人権啓発協会の高田光裕氏に仲間づくり講座「歌い継ぐ、語り継ぐ」というタイトルでご講演をいただきました。皆さんがよく知っている童謡や子守唄について、エピソードを交えながらお話しいただき、歌を歌われていました。赤とんぼを作詞した三木露風は4番の歌詞を最初に考えたそうです。「夕焼け小焼けの赤とんぼ とまっているよさおの先」の言葉には子どもが親のことを思いながら寂しい気持ちを表したそうです。「叱られて」の歌では、怒ると叱るの違いの話がありました。 http://o ...
10/21 どんどん上手になるよ!キッズストリートダンス
キッズストリートダンスの2回目が行われました。前回の1回目には人数が多かったので2回目からは5時半のグループと6時のグループに分かれて行いました。準備体操も音楽をかけながら体をほぐし、徐々に音楽に合わせて踊りました。「間違ってもいいよ」の先生の言葉に、安心してだんだんノリノリになってきました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/dannsu2.mp4 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads ...
10/21 川柳講座2回目開講!
川柳講座の2回目が行われました。今日は宿題もあり、それぞれが考えてきた川柳を出し合い評価しあったようです。それについて先生からのアドバイスもあったようです。ワンランクアップするには、ストレートな気持ちを載せることよりも別の表現でそれを感じさせるとよいそうです。難しいなあ・・・。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/sennryuu.mp4
10/21 水彩画「沙羅の会」さん活動!
水彩画の「沙羅の会」さんが花の植木鉢を見ながらデッサンされたり色を塗られたりしていました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/suisaiga.mp4
10/21 尾上パソコンクラブ活動中!
尾上パソコンクラブの人たちが、ワードで花火を作られていました。先生の話を説明書で確認しながら作られていました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/pasokonn.mp4
10/21 和裁 衣の会活動!
和裁「衣の会」さんが、教養室で活動されていました。いろんな柄の布で縫われていました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/wasai.mp4
10/21 今日も美声です!浜学カラオケクラブ
浜学カラオケクラブの皆さんが練習されています。感染対策のため消毒はもちろん手作りのマイクカバーも作ってくださっています。気持ちよい歌声が聞こえてきました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/karaoke.mp4
10/20 木彫グループさん活動中!
登録団体の木彫グループさんが活動されていました。箱に植物を掘られていたり、仏像の顔を掘られたり、透かし彫りをされていたりと皆さん思い思いの作品を作られていました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/mokutyou.mp4
10/20 浜の宮学園パソコンクラブ始まりました!
浜の宮学園パソコンクラブが活動されていました。今日は収支決算表の作り方を学ばれていました。先生の指導と見本を写したプロジェクターを見ながら自分のパソコンで作成されていました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/paso.mp4
10/18 阿波踊り発表会!加古川めちゃ楽連
加古川めちゃ楽連さんが、衣装をつけて発表会をされました。笛、太鼓のなりものや男踊りの人、女踊りの人などが集まってにぎやかに踊られていました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/awa2.mp4 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/awa1.mp4
10/18 見事な演奏でした!浜の宮小・若宮小
浜の宮小学校と若宮小学校の金管バンドクラブの皆さんが、隣の県民交流広場の朝市に出演しました。引率の先生はもちろんたくさんの保護者の方々が見に来られ、朝市も大賑わいでした。売り上げもアップしたかな。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/hama.mp4 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/wakamiya.mp4
10/16 まずは簡単なことから 初心者スマホ教室開始!
初心者スマホ教室がはじまりました。スマホを買ったけれどどうしていいかわからない そんな人たくさんいると思います。そんな人のための教室です。はじめはモバイルやパケット、4G、5Gなどの用語の説明がありました。よく耳にする言葉でも何の意味がわからないですよね。用語の説明の最後にWi-Fi(ワイファイ)の説明があり実際にこの部屋のWi-Fiの入れ方を実際にやってみました。とにかく1つ1つゆっくり進めていく講座です。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020 ...
10/16 はじまりました!浜学折り紙クラブ
半年遅れて浜学折り紙クラブが始まりました。みなさん戎先生の指導とプリントを見ながら、奇麗な模様の入った折り紙を細かいところまで丁寧に折って仕上げておられました。1枚の何の変哲もない紙からいろんな立体や絵ができることにびっくりします。特に海外の人はすごく感動するそうです。組紐もそうですが、手先が器用で想像力がある日本人ならではですね。浜の宮学園生並びにOBの白光会の方で興味のある方はご入会ください。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/or ...
10/14 まるで絵のような ちぎり絵!
「しゅんこう和紙ちぎり絵」さんが活動されていました。きれいな花や風景などを手本に、まるで写したかのようなちぎり絵を制作されていました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/tigi.mp4
10/14 いろんな手作り 洋裁さん!
手作りクラブ「笑」さんが活動をされていました。布でかばんを作られたり、服を縫われたり、刺繍をされた鞠を作られたりといろんな手作りをされていました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/tigiri.mp4
10/14 健幸のためには・・我慢!我慢!
健幸体操「ひまわり」さんが体操をされています。音楽をかけながらリズムに合わせて筋肉を伸ばしたり縮めたりされていました。なかなかバランスをとるのが難しかったり、前屈での体の伸ばしで太ももの裏側が痛かったりと“健幸になるためには我慢!我慢!”。でも皆さんあちこちで笑いが出て雰囲気抜群でした。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/kennkou1.mp4 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2 ...
10/10 魚がもぐっていくよ!子ども造形絵画教室
子どもたちの教室「造形絵画教室」が始まりました。今日はペットボトルの中に魚の形をしたお弁当に入れる醤油の入れ物を3つ入れて水を入れ、ぎゅっと手で押すと魚がもぐっていくおもちゃを作りました。みんな思い思いにペットボトルや魚に絵を描いたり色を塗ったりしていました。完成したらすぐに水を入れて本当にもぐるかどうか試してみて「うまいこといった!」「しずまへん何で?」と声を上げながら楽しんでいました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/kaiga. ...
10/9 やさしい歴史講座始まりました!
公民館主催の「やさしい歴史講座」が始まりました。予想以上の人気でソーシャルディスタンスを取った状態で満席に近くなるほどの盛況でした。「中国史入門」のテーマですが、今日は話の前書きとして、菅総理大臣がどのようにして誕生したかという話や、ペストやスペイン風邪などの感染症の歴史とコロナウイルスについてのお話でした。前書きが終わり、次回からいよいよ中国史に入ります。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/rekisi3.mp4 http://ono ...
10/8 この実の名前わかりますか?生花「千草」さん
生花「千草」さんが皆さんで花を活けておられました。皆さんの周りには生ける花が置いてありましたが、少し離れたところに生花とは思えない大きな木が置いてあり、その木には黄色い可愛い形の実がなっていました。その実はキツネに似ているためフォックスフェイスと言う名前がついているそうです。珍しいのでフォックスフェイスを使った生花を事務所前に設置してくださっていますのでまた見てください。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/seika.mp4   ...
10/8 浜の宮学園開校しました!
高齢者大学「浜の宮学園」が、半年遅れで開校となりました。今日は始業式で懐かしい顔ぶれが集い、皆さんあちこちで久しぶりに出会ってお話をされていました。学園長からのあいさつにもありましたが、コロナ禍の中、皆さんの安全を第一に考えながら徐々に始めていきたいと思います。始業式では、今後の予定や連絡事項の後、浜学の7つのクラブ、ゴルフ同好会、ダーツ倶楽部、折り紙クラブ、カラオケクラブ、グラウンドゴルフクラブ、ディスクゴルフ同好会、パソコンクラブの紹介が行われました。始業式が終わると各学年に分かれてホームルームを行い ...
いよいよ。ヨガ教室が始まりました!
いよいよ、ヨガ教室が始まりました。 名前も「カラダリセットヨガ」に変更し、気分も新たに新装開店! 呼吸、姿勢、瞑想、先生のお話など、心と体のバランスを整え、健全な体づくりに役立つ教室に なっています。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/新しいビデオ.mp4
10/6 超気持ちいい!ベビマサークルはぐ・ハグ
交流ルームで赤ちゃん連れのお母さん方の「ベビマサークルはぐ・ハグ」さんが来られました。わらべうたを歌いながら、足の指やひざ、お腹などをオイルを使いながらもみほぐしていました。赤ちゃんが気持ちよさそうにお母さんの手にゆだねられている様子を見ると何かホッとします。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/bebima2.mp4 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/bebi1.mp ...
10/3 少林寺拳法さん練習!
少林寺拳法さんが練習に来られました。今日はいつもの基本練習の後、大人と子どもがペアになって練習されていました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/10/少林寺.mp4
10/3 平和祈念展に行ってきました
加古川市主催の平和祈念展に行ってきました。たくさんの千羽鶴が各ブースに飾られる中、子どもたちの平和作文や広島平和の親子バスツワーの感想文が展示されていたり、広島・長崎の原爆被爆写真や絵画の展示、加古川飛行場のパネルや飛んでいた飛行機の模型の展示、そして鹿児島県の知覧特攻平和会館から借りたパネル展示や子供向けのDVDの視聴コーナーがありました。年配の方々が見に来られているのかなと思っていましたがたくさんの親子連れが来られ、真剣に見たり聞いたりしていました。さらに大ホールでは、献花台が設けられ、参加者が菊の花 ...