本日の浜の宮学園は防災体験セミナーでした。最初に今年度最初の避難訓練を行いました。喫茶室から出火したという想定で隣の県民交流広場へ避難しました。講座はひょうご防災特別推進員の松木照男氏に、南海トラフ地震を中心にいろんな災害時における状況についてお話しいただきました。この地域でも南海トラフ地震といろんな要因が重なり、最悪の場合明姫幹線まで津波が押し寄せるらしいです。避難所生活になると一番困るのはトイレで、トイレを我慢して体調不良になり災害関連死で亡くなられる方もたくさん出るそうです。お話の後で実際に非常食の試食をしました。炊き込みご飯やおかゆ、白米などいろいろありましたがおいしかったです。また、震災関連グッズを見せてくださり、地震の時にブレーカーを落とす装置や様々な簡易トイレの見本の説明をしていただきました。トイレの重要さひしひし感じました。


KODAK Digital Still Camera
