6/3 ハワイアンフラさん練習開始!
3日水曜日にハワイアンフラさんが最初の練習に来られました。いつもと同じように交流ルームで音楽をかけて練習されていましたが、口元はマスクをつけての練習でした。昨年なら違和感を感じたでしょうが、今では当たり前になってきたように思います。和やかな音楽とやさしい手の動きに心も癒されます。(もっと早く投稿したかったのですがビデオ編集がうまくいかず今日となりました。スミマセン) http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/ハワイアンフラ.mp4
6/5 民舞「浜の会」さん練習開始!
5日、民舞「浜の会」さんが今年度最初の練習に来られました。艶やかな和服姿で練習を開始されましたが、今年はマスク着用で換気をこまめにしながらの練習となりました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/民舞浜の会.mp4
6/4 ハーモニーズさん練習開始!
4日 ハーモニーズさんが練習を開始されました。部屋を大ホールに変更し、皆さんとの間隔をあけてマスクをつけての練習です。マスクをつけて歌を歌うのは大変だと思いますが、ドアを開けて練習されているのできれいなハーモニーがロビーにも響き渡っています。
6/3 加古川めちゃ楽連さん練習開始!
3日 登録団体の「加古川めちゃ楽連」さんが練習を開始しました。窓や扉を全開にしてマスクをつけて人との間隔を十分に開け、鳴り物の音に合わせて、足さばきや手の振りの練習をされていました。ドアを開けていたせいもありますが、阿波踊りの心弾むリズムが館内に響き、公民館に活気が戻ってきたように感じました。感染に気を付けながらこれからも少しずつ以前のように戻っていければと思っています。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/阿波踊り.mp4
6/3 鈴虫生まれました!
昨年の秋、友人から鈴虫を飼っていた飼育箱をもらいました。うまくいけば今年の初夏に鈴虫が卵から産まれると聞いていましたが、5月30日に5mmほどの鈴虫がたくさん産まれているのを確認しました。生まれたての鈴虫は色が白くて羽根も生えていません。それがほんの1日か2日で色が黒くなって元気に動き回っています。さていつ頃鳴き声が聞こえるでしょうか。楽しみです。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/suzumusi.mp4 ...
6/2 ソーシャルディスタンスで開館
6月2日から公民館が開館となりました。それぞれの団体がコロナウイルスの感染予防を考えて活動を開始しました。午後1時から木彫グループが今年度初めの活動です。今までとは違って間隔をあけて着席し、全員同じ方向を向いて作業をされていました。ご不便をおかけしますが、感染予防のためご協力をよろしくお願いします。 作品は力作ぞろいです。