6/19 健康体操さん頑張って!
健康体操さんが先生の掛け声に合わせて体を動かしておられました。椅子を使って座っての体操をしたり、立って体を動かしたりして健康を保つための体操をされています。先生が、筋肉を鍛えると脳の活性化にもいいと言われていました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/kennkou2.mp4 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/健康体操1-1.mp4
6/19 社交ダンス「ダリア」優雅に練習!
社交ダンス「ダリア」さんが音楽をかけて練習されていました。ワルツの優雅な音楽に合わせて広いホールを縦横無尽に踊られていました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/daria.mp4
6/18 尾上太極拳グループ 練習!
尾上太極拳グループさんは1部、2部に分かれて練習されています。今日は2部の剣を使っての練習を見学しました。剣を振りかざしたり、回したりしながら太極拳を舞っている姿は勇ましくもあり、優雅でもあります。また、全員がそろって舞っている姿は統一感がありきれいなあと思いました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/太極拳-1.mp4
6/17 ドローンが飛びました!
尾上公民館の駐車場からドローンを飛ばしました。いつも見ている風景とは違ったアングルの公民館が見られました。たまたま喫茶わかばに居合わせた皆さんも手を振って歓迎しました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/ドローン1.mp4
6/17 ぴょんこダンス のりのり!
ぴょんこダンスのみなさんが練習に来られました。8月の夏祭りや12月のイルミネーションフェスにいつもご参加いただいています。音楽に合わせて、みんなリズムに乗って気持ちよく体を動かしていました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/dannsu-1.mp4 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/dannsu2.mp4
6/17 スポーツチャンバラ 練習開始!
背中に「武蔵」と書いたTシャツを着た子供たちが、元気なかけ声をかけて練習していました。「だるまさんがころんだ」という掛け声を先生が掛けると、掛け声をかけた時だけ動くということをみんなが覚えて「動」と「静」がはっきりわかる練習でした。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/スポチャン.mp4
6/17 浜学カラオケクラブ 練習!
浜学カラオケクラブの方々が練習に来られました。窓やドアを開けて、換気を十分にし、マイクも消毒して使われていました。開いた扉から、演歌の曲と気持ちよさそうな歌声がロビーにも聞こえてきて、思わず覗きに行きました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/カラオケ2.mp4 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/カラオケ1.mp4
6/16 絵画サークルさん活動開始!
絵画サークルさんが、女性のモデルさんを見ながら写生されています。みなさんイーゼルにキャンパスを置いて、コンテで下絵を描いている人や油絵具で色を塗られている人などそれぞれの進み具合で描かれていました。静かで真剣な時間でした。
6/16 フルコンタクトさん練習開始!
フルコンタクト空手さんが練習に来られました。少数精鋭の皆さんで、腕立て伏せや、反復横跳びなどの基礎トレーニングは大変ハードですが、みんな自分の限界を目指して努力されていました。どんなにしんどくてもマスクを外さずされていたのですごい心肺機能だなあと思いました。攻撃側とミットを持った守備に分かれて練習をされていました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/フルコンタクト2.mp4 http://onoekouminkan.com/wp-con ...
6/16 練習開始 空手クラブ!
6月16日(火)に、空手クラブのみなさんが練習に来られました。元気な掛け声とともに受け身の練習やけりの連続技の練習をされていました。普段と違い、マスクをつけての練習で気合が出しにくかったと思います。また人と人との接触を避けるためにペットボトルを相手の突きだと思って受けの練習をされていました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/空手1.mp4 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020 ...
6/16 メダカが増えました!
16日(火)に昨年メダカをいただいたKさんが来館され、公民館にメダカを置いている様子を見られました。するとすぐにご自宅から愛好家には大人気の「乾之」(ミユキ)と「初恋」(ハツコイ)のメダカの赤ちゃんを持ってきてくださいました。また、外には松風会で所有していた餅つきのうすを頂き、大きくなったメダカ用の水槽ができました。また来られた時にご覧ください。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/miyuki.mp4
6/13 自然がいっぱい!尾上公園
尾上公民館の東側に「尾上公園」があります。尾上町は南の工場地帯に近く、自然が少ないように思われますが、工場との緩衝地帯として公園をはじめ、広い空き地が東側に続いています。そこにはたくさんの木が植えられていていろいろな鳥が飛んできます。カラス、鳩、つばめ、スズメはもちろん、スズメよりも大きく黒っぽい鳥や白っぽい鳥がえさをついばんでいます。東の水路には地域の方々が蛍を育てておられます。6月初め、水路に沿って光りながら飛ぶ様子は何とも幻想的です。また、平日、休日を問わずグランドゴルフや、ゲートボールを楽しむ方々 ...
6/12 力作ぞろい 浜学折り紙クラブ
事務所の前の廊下に、いつも四季折々の折り紙作品が展示されています。これは「浜の宮学園折り紙クラブ」の先生が、クラブで作る見本を並べてくださっています。今は初夏らしい紫陽花と蛍の作品です。どのようにしてこんなに精巧にできるのかすごい技術だなあと思います。
6/11 尾上太極拳グループ練習開始
11日(木)に尾上太極拳グループが本格的に練習を開始されました。2グループの前半後半に分かれて練習されています。ゆっくりと流れるような動きでみなさんが優雅に見えました。しかしながらそれを保持しながら長時間動き続けるには相当な体力がいるのではないでしょうか。また、みなさんが息を合わせて同じ動きにそろえることも大変なことだと思います。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/太極拳.mp4
6/11 生花「千草」さん練習再開!
11日(木)生花「千草」さんが教養室で活動を再開されました。今日の花は芍薬(しゃくやく)でした。芍薬の花言葉は「はじらい」「はにかみ」「謙遜」の他に「必ず来る幸せ」という花言葉もあり、ウエディングブーケに使われるそうです。
6/11 有志イキイキ体操さん練習開始!
11日(木)「有志いきいきキ体操」のみなさんが練習を再開されました。DVDの掛け声に合わせて椅子に座って手足を中心に動かされています。「1,2,3,4」と声をかけながら一定のリズムで手をあげたり、足を延ばしたりされています。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/ikiiki.mp4
6/11 茶道「松籟」さん練習開始!
11日(木)茶道「松籟」さんが久しぶりに練習に来られました。以前とは違って間隔をあけてマスクをしてのお茶会です。当面食事関係はご遠慮願っている関係で、お茶菓子はなしで、お茶を点てる練習です。歩き方や座り方、道具の持ち方などいろいろな作法を学ばれていました。和気あいあいで楽しく笑いながら学ばれていました。私も参加させていただき、美味しい薄茶をいただきました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/茶道2.mp4
6/10 健幸体操「ひまわり」さん練習開始!
健幸体操「ひまわり」さんが練習を開始されました。大ホールで隣との間隔をいっぱい開けて、うでや足などいろいろな個所を音楽を流しながらストレッチ体操されていました。久しぶりに気持ち良い汗をかかれたようで、終わった後に大ホールから出てこられた様子はすがすがしい顔をされていました。(半分はマスクで見えませんでしたが 笑!) http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/健康体操ひまわり.mp4
6/10 しゅんこう和紙「ちぎり絵」さん練習開始!
しゅんこう和紙「ちぎり絵」さんが活動を再開されました。もとにする絵を見ながら色のついた和紙をちぎってきれいに並べられています。色鮮やかなちぎり絵がいくつも並べられていました。マスクをつけて間隔を取っての活動されていました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/tigirie2.mp4
6/10 水彩画「沙羅の会」さん練習開始!
水彩画「沙羅の会」のみなさんが活動を再開されました。マスク着用で対面を避け、皆さん同じ方向に座られて描いておられました。今が旬のビワを見ながら絵の具で描かれていました。
6/10 和裁「衣の会」さん練習開始!
10日(水)和裁「衣の会」の皆さんが活動を開始されました。いつもは対面に座られて作業をされていましたが、今日は少しずらして対面にならないように工夫して裁縫をされていました。
6/9 メダカも公民館の仲間に!
鈴虫に加えて、メダカの赤ちゃんと卵を公民館入口に設置しました。これは昨年、浜の宮学園4年生で浜学グランドゴルフ会長のKさんからいただいたメダカを育てたところ、5月頃から毎日のように卵を産んで、その卵が孵化したものです。一見するとそんなに多くないように思いますが、全部が孵化すると50匹ぐらいになります。もう少し大きくなるといろんな色がついたメダカが見られると思います。公民館に来られた際にはまた一度覗いてみてください。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2 ...
6/9 ド根性ペチュニア
尾上公民館の建物と地面の間にペチュニアやパンジーの花が咲いています。これは毎年高齢者大学「浜の宮学園」の皆さんがプランターに花を植えて公民館を飾ってくださっています。その種が地面に落ちてコンクリートの隙間に入って育ち、奇跡的に花をつけています。健気に育っている花に自然の生命力を感じます。
6/9 大正琴みどりさん練習開始!
大正琴みどりさんが練習を再開されました。マスクを着用し、各テーブル1人にして間隔を取りながら練習されていました。きれいな音色が響き渡っていました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/大正琴.mp4
6/9 スポーツ吹き矢さん練習開始!
スポーツ吹き矢さんが練習に来られました。普段より間隔を取って自分の矢は他の人が触らないようにして感染防止をされていました。
6/9 尾上将棋愛好会さん練習開始!
尾上将棋愛好会の方々が練習に来られました。将棋は対面で行うのでどのように感染予防対策を取るのか大変苦慮されたようです。机を1つ余分に入れて普段よりも距離を取り、マスクを着用し、その上フェイスガードをつけてされることになりました。世間では藤井聡太7段が最年少でタイトル獲得に挑戦しています。ますます将棋熱がヒートアップですね。
6/6 記念植樹 梅に実が!
尾上公民館の駐車場北側に梅の木が植えられています。 これは今から2年前、尾上公民館10周年記念として尾上町内会連合会から寄贈されました。しかしながら昨年の猛暑で6月頃から弱りはじめ、どんどん枯れて一度葉が全部枯れてしまいました。 これは大変と毎日水をやってきたおかげで5本の枝のうち3本から新しい葉が出てきました。今年は昨年のことがないようにと水やりを欠かさずやっていると新しい枝も伸び、大きな梅の実もいくつかできるようになりました。 何年か後、たくさんの梅の実が出来たらどなたか活用法教えてくだ ...
6/5 ダーツ倶楽部さん練習開始!
5日(金)に浜の宮学園の「ダーツ倶楽部」が練習を再開しました。もちろんマスク着用、できるだけ人との距離を保って練習されています。ビデオではナイスショットが出たのでしょうか。皆さんが確認のため見に来られています。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/ダーツ2.mp4
6/3 ハワイアンフラさん練習開始!
3日水曜日にハワイアンフラさんが最初の練習に来られました。いつもと同じように交流ルームで音楽をかけて練習されていましたが、口元はマスクをつけての練習でした。昨年なら違和感を感じたでしょうが、今では当たり前になってきたように思います。和やかな音楽とやさしい手の動きに心も癒されます。(もっと早く投稿したかったのですがビデオ編集がうまくいかず今日となりました。スミマセン) http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/ハワイアンフラ.mp4
6/5 民舞「浜の会」さん練習開始!
5日、民舞「浜の会」さんが今年度最初の練習に来られました。艶やかな和服姿で練習を開始されましたが、今年はマスク着用で換気をこまめにしながらの練習となりました。 http://onoekouminkan.com/wp-content/uploads/2020/06/民舞浜の会.mp4