11/11 ワンポイントレッスン!(No1:腹筋)健幸体操ひまわりさん編
健幸体操ひまわりさんの千葉先生にお願いして、お家でできる体操を教えていただきました。第1弾として「腹筋」の鍛え方です。年齢とともに腹筋や背筋が弱くなってきますが、普段からほんの少し鍛えておくと健康を保てます。是非お家でもやってみてください。 やり方 1足を山のように立てて、ひざに手を当てる。 2背中を丸くするようにゆっくり後ろに倒していく。 3お腹に力が入るところで止めて10カウントまで我慢する。 1日4~5回出来れば最高!(^^♪) ビデオを見てチャレンジ! http://onoekoum ...
『デジタル資料館』公開しています!
かつてこの地には、昭和12年12月1日に兵庫県で最初に造られた加古川飛行場がありました。加古川飛行場では、関西の防空を担うだけでなく、特攻作戦のために部隊が編成されたり、知覧に向かう中継基地になったりしていました。昭和20年の7月下旬には、この播磨地方もアメリカの戦闘機がやってきて、毎日のように空襲警報が鳴り、何度も退避壕に避難し、負傷したり亡くなったりしました。過去の悲惨な戦争体験を忘れず、いつまでも戦争のない平和な世の中が続くことを願って資料館を作成しました。おかげさまでたくさんの資料をアップできるよ ...
9月19日より、部屋の使用が一部変更になります
調理室を除いて全室定員まで使用可能となります。 しかしながら、今まで通り3密を回避する対策が必要となります。 公民館の使用条件 ・検温して平熱を確認してください。 ・来館時には必ずマスクを着用してください。 ・十分な間隔をとってください。(最低前後左右1m以上) ・十分な換気をしてください。(部屋の両側の窓や扉を開け、最低1時間に10分以上) ・大声での会話や歓声、声援をしないでください。(カラオケや詩吟などはより多くの間隔を) ・使用場所の消毒をしてください。(ドアノブ、スイッチ、テーブル、椅子など) ...
8/6 募金80,024円ありがとうございました!!
九州豪雨災害から約1か月がたちました。災害を知ってすぐに公民館では募金を始めましたが、登録団体の皆様や、公民館ご利用の皆様にたくさんご協力をしていただきました。おかげさまで8万24円集まりましたので、我々職員の方で神戸新聞東播支局へ寄付をさせていただきました。皆様の温かいご支援本当にありがとうございました。
6/6 尾上公民館ってどこにあるの?
「尾上公民館はどこにあるんですか」こんな電話がよくかかっています。加古川市の南の端にあるのでまだ知名度が低く、訪れたことがない方も多いと思います。そのような方にもわかりやすいように写真で説明したいと思います。まず北から来られる方が多いと思いますので、昔の国道250号の池田交差点を南に下ってください。 すると向かって右側に「サザンプラザのナフコの看板」が見えます。左には「池田公園の看板と尾上公民館600メートル先」の看板があります。その看板を通り過ぎてさらに南へ。 もう少し南に行くと右側にはY ...
6月2日から開館します
お待たせしました。6月2日から開館します。 申し訳ありませんが、コロナウイルス感染予防のため次のことに気を付けて館をご利用ください。
6/1 ホームページ開設しました!
尾上公民館のホームページを作りました。 これから、より楽しく充実した内容にしていきたいと思っています。 いろいろな情報を随時アップしていきますので、ぜひご覧ください。